Excel VBAには、直値が「-4142」の定数が多数用意されています。

どの列挙型の、どの定数が「-4142」なのかを眺めたかったので、一覧を作成しておきます。
[スポンサードリンク]
| 列挙型 | 定数 |
|---|---|
| Constants | xlNone |
| XlArrowHeadStyle | xlArrowHeadStyleNone |
| XlColorIndex | xlColorIndexNone |
| XlDataLabelsType | xlDataLabelsShowNone |
| XlEnableSelection | xlNoSelection |
| XlErrorBarInclude | xlErrorBarIncludeNone |
| XlFormulaLabel | xlNoLabels |
| XlLineStyle | xlLineStyleNone |
| XlMarkerStyle | xlMarkerStyleNone |
| XlPageBreak | xlPageBreakNone |
| XlPasteSpecialOperation | xlPasteSpecialOperationNone |
| XlPattern | xlPatternNone |
| XlPrintLocation | xlPrintNoComments |
| XlRangeAutoFormat | xlRangeAutoFormatNone |
| XlTextQualifier | xlTextQualifierNone |
| XlTickLabelPosition | xlTickLabelPositionNone |
| XlTickMark | xlTickMarkNone |
| XlUnderlineStyle | xlUnderlineStyleNone |
こうしてあらためて一覧にしてみると、None的な定数が「-4142」であることが見えてきます。
[スポンサードリンク]
- Newer:Range.WorksheetプロパティでRangeからWorksheetを取得できる
- Older:pywin32を使ってExcelのRange.Valueで数値を取得すると表示形式によってdecimal.Decimalに
Home » エクセルマクロ・Excel VBAの使い方 » Excel VBAで直値が「-4142」の定数一覧
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










