対象:Access
Accessでデータ入力中に、突然上書きモードになってしまい、困った経験ありませんか?
私、Access初心者の頃によくありました。
[スポンサードリンク]
で、どうやったら直せるのかわからないものですから、Accessを一旦落として立ち上げ直すという操作をやっておりました。はい。
▼操作方法 : 上書モードを解除する
ステータスバーに「OVR」と表示されているときは、[Insert]キーを押す
「EXT」と表示されているのは、実は上書モードではなく、拡張モードといいます。
ステータスバーに「OVR」と表示されているときは、[Insert]キーを押す
▼操作方法 : 拡張モードを解除する
ステータスバーに「EXT」と表示されているときは、[Esc]キーを押す
[F8]キーを押すとこの状態になり、[F8]キーを続けて押すと、カーソルのある語、フィールド、レコード、全レコードの順に選択範囲が拡大していきます。
WordやExcelでは、「上書」「拡張」と日本語表示なのに、なぜAccessは「OVR」「EXT」なんでしょうね。日本語表示されているだけでも、混乱する人は減ると思うのですが。
[スポンサードリンク]
Home » Access(アクセス)の使い方 » 突然上書きモードに
TrackBack:1
- TrackBack URL
- 上書き入力できない from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word 2002,2003 ワープロの入力モードには、挿入モードと上書モードがあるのが一般的だと思います。 通常は挿入モードになっていて、既に入力されている文字の前にカーソルを置いて入力を行えば、元々入力されていた文字の前に新しく入力された文字が挿入されてい...