「ファイルがダブルクリックではなくシングルクリックで開くようになってしまった」
「ダブルクリックでファイルを開きたいのにワンクリックで開いてしまう」
といった検索が行われていることがあります。
Windowsでは、エクスプローラーから、ファイルを開くとき・アプリケーションを実行するときに、どのような操作を行うかを設定できます。
具体的には、ダブルクリックで開いたり実行するか、シングルクリックで開いたり実行するかを変えられます。
エクスプローラーの
メニュー[ツール]−[フォルダ]オプションをクリック
↓
[フォルダーオプション]ダイアログ
−[全般]タブをクリック
↓
[クリック方法]欄
−[シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く]オプションを選択
↓
[フォルダーオプション]ダイアログ
−[OK]ボタンをクリック
[フォルダーオプション]ダイアログ−[全般]タブ−[クリック方法]欄で、[ポイントして選択し、シングルクリックで開く]オプションが選択されていると、シングルクリックでファイルが開くようになります。
Windows 7やVistaでメニューバーが表示されていないという方は、[Alt]キーを押してください。
Windows 7やWindows Vistaの場合、コマンドバー[整理]−[フォルダーと検索オプション]をクリックしても[フォルダーオプション]ダイアログを表示することができます。
なお、Windows 7から、長音表記が変更になっているため上記の操作手順では「フォルダー」「エクスプローラー」と表記しています。
XPやVistaの場合「フォルダ」「エクスプローラ」ですが、操作手順としては同じことです。
Home » Windows(ウィンドウズ)の使い方 » ダブルクリックではなくシングルクリックで開くようになった