Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 日付の処理・計算 » ○ヶ月後の日付を取得−EDATE関数

○ヶ月後の日付を取得−EDATE関数

対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003

Excelで日付計算に関連したご質問はよくいただきます。

たとえば、
1ヶ月後の日付を調べるにはどうすればいいのですか?
3ヶ月後の日にちを知るには何という関数を使えばいいでしょうか?
といったご質問です。

Excelでは日付を数値として管理していますから、10日後の日付を調べるのであれば、単純に「10」を元の日付に足し算すれば済んでしまいます。月によって日数が異なることで「1ヶ月後」の日付がほしいときに問題となります。

月の日数は31日・30日・29日・28日とあるわけで、2月以外の月は31日か30日固定ですが、2月は年によって29日になったり28日になったりします。単純に「30」を足すというわけにはいかなくなります。

(もちろん1ヶ月後の日付ではなく、単純に30日後の日付を調べるのならば「30」を足し算して構いません。)

[スポンサードリンク]

EDATE関数で○ヶ月後を計算

○ヶ月後の日付を取得するための関数が、[分析ツール]に用意されています。EDATE関数です。

▼操作方法:○ヶ月後の日付を取得する
※A1セルに日付が入力されているときに1ヶ月後の日付を取得する例

「=EDATE(A1,1)」と入力後、
 [セルの書式設定]ダイアログ−[表示形式]タブで
 任意の日付の表示形式を指定する

EDATE関数は、第1引数に基準とする日を指定し、第2引数に月数を指定します。

上記の例で3ヵ月後ならば、
「=EDATE(A1,3)」
です。

2ヶ月前ならば、
「=EDATE(A1,-2)」
とマイナスの数値を指定します。

EDATE関数を入力しただけでは、シリアル値が返されてきますから、[セルの書式設定]ダイアログで適宜書式設定を行なってください。

▼サンプルファイル(000836.xls 24KByte)ダウンロード

サンプルファイルでは、
A3セルを「=EDATE(A1,1)」という数式を入力して書式設定をする前の状態に、A4セルには同様の数式を入力後書式設定をしてあります。

数式と[セルの書式設定]ダイアログ−[表示形式]タブの状態をご確認ください。

もちろん第1引数・第2引数ともに、セル参照で指定することもできます。

サンプルファイルのA7セルには、A1セルの日付のA6セルに入力されている値ヵ月後の日付を取得する「=EDATE(A1,A6)」という数式を入力し、書式設定をしてあります。

A1・A6セルの値を変更してどのような結果が得られるかご確認ください。

EDATE関数は分析ツールアドインの組み込みが必要

またEDATE関数は、以前ご紹介したEOMONTH関数と同様に、[分析ツール]に含まれる関数ですから利用するためには[分析ツール]アドインの組み込みが必要です。サンプルファイルを開いてエラーになるような場合は、[分析ツール]アドインを組み込んでください。

[スポンサードリンク]

Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 日付の処理・計算 » ○ヶ月後の日付を取得−EDATE関数

「日付の処理・計算」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.