複数の方が利用する可能性のワークシートは、シートの保護が必須でしょう。
例えば職場で、複数の方が同じワークシートを利用する場合、Excelに慣れた方もそうでない方もいらっしゃいます。
そんなとき、Excelに慣れていない方が、せっかく入力されている数式を、うっかり消してしまうなんていうことは、とてもおこりがちなことです。
それを防止するために、シートの保護は必須です。
ユーザーインターフェースの変更に伴い、Excel 2007で[シートの保護]コマンドがどこにいってしまったのか疑問に感じる方は少なくないようですので、ご紹介しておきます。
シート見出し上で右クリック
↓
ショートカットメニューから[シートの保護]をクリックする
Excel 2007では、シート見出し上で右クリックして表示されるショートカットメニューが2003までより充実しています。
[シートの保護]コマンドも、シート見出し上で右クリックして表示されるショートカットメニュー内に存在しているのです。
シートの保護の仕方、[シートの保護]ダイアログの使い方は、2003までのExcelと基本的に同じです。
シート見出しで右クリックするのが操作としては簡単だと思いますが、[シートの保護]が、リボンの中だとどこにあるのかを知りたいという方もいらっしゃるようです。[ホーム]タブ
−[セル]グループ
−[書式]ボタン
−[シートの保護]をクリック
[校閲]タブ
−[変更]グループ
−[シートの保護]をクリック
[校閲]タブの場合は、[ホーム]タブよりもわかりやすいボタンが用意されています。
Excel 2007をお使いの方はご確認ください。
Home » Office 2007(オフィス2007)の使い方 » Excel 2007(エクセル2007) » Excel2007でシートの保護は?−シート見出しのショートカットメニュー
TrackBack:2
- TrackBack URL
- シートの保護をしてもオートフィルタを使えるように from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel2002,Excel2003,Excel2007 このサイトで 「シート保護 オートフィルター 使えない」 といった検索が行われている...
- すべてのシートの保護を一括解除する from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel2002, Excel2003, Excel2007 シートの一部を操作できないようにする[シートの保護]機能は、複数の人が同じシート...