2003までのExcelでは、メニュー[ツール]−[オプション]をクリックして表示される、[オプション]ダイアログ−[表示]タブで、[シート見出し]チェックボックスをOffにすればシート見出しが表示されなくなることをご紹介しました。
Excel 2007の場合、どこでシート見出しを非表示にするか疑問を感じる方もいらっしゃるようですのでご紹介しておきます。
リボン上の[表示]タブの[表示/非表示]グループに、[見出し]チェックボックスがあるので、これでシート見出しの表示・非表示を切り替えられると勘違いする方もいらっしゃるようですが、違います。
[表示]タブ−[表示/非表示]グループ−[見出し]チェックボックスは、シート見出しではなく、行見出し・列見出しの表示・非表示を切り替えるためのものです。
[Officeボタン]−[Excelのオプション]ボタンをクリック
↓
[Excelのオプション]ダイアログ−[詳細設定]をクリック
↓
[次のブックで作業するときの表示設定]欄
−[シート見出しを表示する]チェックボックスをOffに
↓
[Excelのオプション]ダイアログ
−[OK]ボタンをクリック
[Excelのオプション]ダイアログ−[詳細設定]で設定できる項目は、随分あるので慣れないと[次のブックで作業するときの表示設定]欄を探すのに苦労するかもしれませんが、下図のようにスクロールバーを真ん中あたりまでスクロールすると見えてきます。
Home » Office 2007(オフィス2007)の使い方 » Excel 2007(エクセル2007) » Excel 2007でシート見出しを非表示に
TrackBack:2
- TrackBack URL
- シート見出しを非表示にしたい−DisplayWorkbookTabsプロパティ from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel97,Excel2000,Excel2002,Excel2003,Excel2007 Excelで業務アプリケーションを作ろうとしてい...
- シート見出しが表示されない−子ウィンドウの非最大化 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel2002, Excel2003, Excel2007, Excel2010 Excel初心者の方から 「エクセルのシート見出しが表示され...