Home » ExcelVBA Rangeオブジェクト » Rangeプロパティの引数の名前

対象:Excel2007, Excel2010, Excel2013, Windows版Excel2016

Rangeプロパティの引数の名前

アクセスログを眺めていて、
「rangeプロパティの引数に名前 vba」
という、何を求めていらしたのか、判断に迷う検索キーワードに気づきました。

可能性のひとつとして、Rangeプロパティの引数名について調べていたのかな、と考えています。

[スポンサードリンク]

Rangeプロパティの第1引数の名前はCell1

Rangeプロパティを使った、
  Range("A1")
という式で、A1セルを表すRangeオブジェクトを取得することができます。

Rangeプロパティの第1引数に文字列「A1」が指定された式です。

この式は名前付き引数を使って
  Range(Cell1:="A1")
と書くこともできます。

Rangeプロパティを使ってA1セルを選択する式を書くなら、
  Range("A1").Select
とするのが一般的ですが、名前付き引数を使って、
  Range(Cell1:="A1").Select
と書くことも、できます。

Rangeプロパティの第2引数の名前はCell2

Rangeプロパティを使った、
  Range("A1", "G7")
という式で、A1:G7セルを表すRangeオブジェクトを取得することができます。

Rangeプロパティの
 第1引数に文字列「A1」
 第2引数に文字列「G7」
が指定された式です。

この式は名前付き引数を使って
  Range(Cell1:="A1", Cell2:="G7")
と書くこともできます。

Rangeプロパティを使ってA1セルを選択する式を書くなら、
  Range("A1", "G7").Select
とするのが一般的ですが、名前付き引数を使って、
  Range(Cell1:="A1", Cell2:="G7").Select
と書くことも、できます。

引数の名前はコード入力時にも表示される

引数名は、ヘルプや、

Rangeプロパティの引数の名前

オブジェクトブラウザーでも、

Rangeプロパティの引数の名前

調べられますが、コード入力時にはヒントを見るのが便利でしょう。

Rangeプロパティの引数の名前

Rangeプロパティで名前付き引数を使うべきか

Rangeプロパティで、名前付き引数を使うべきかどうかですが、使う必要はないでしょう。

Rangeプロパティの場合、名前付き引数を使ったところで、コードの可読性が上がるわけではないからです。

[スポンサードリンク]

Home » ExcelVBA Rangeオブジェクト » Rangeプロパティの引数の名前

「ExcelVBA Rangeオブジェクト」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.