Home » Python » Pythonで整数型かを判定する-isinstance関数

Pythonで整数型かを判定する-isinstance関数

動作検証バージョン:Windows 11 Home + Python 3.10.6

「python 整数 判定」
といった検索でこのサイト『インストラクターのネタ帳』へアクセスがありました。

Pythonで、何らかのデータが整数かどうかを判定するには、どのようなコードを書けばいいのかを調べていらしたのでしょう。

[スポンサードリンク]

データがint型かを判定するサンプル

ここで「整数」と表現されているのがどのようなデータかが不明ですが、まず押させえておきたいのはisinstance関数です。

var = 123
if isinstance(var, int):
    print('整数です!')
else:
    print('整数ではありません')

上記のコードを実行すると、「整数です!」と出力されます。

var = 123

の部分を

var = 'ABC'

に変更してから実行すると、「整数ではありません」と出力されます。

isinstance関数の挙動

isinstance関数は、第1引数に指定したデータが、第2引数に指定したデータ型であるかどうかを判定する関数です。

第2引数に「int」を指定することで、第1引数のデータがint型かどうかを判定できます。

16進数でも2進数でもTrue

以下のいずれのコードでもTrueが返されます。

isinstance(0xff, int)
isinstance(0b11111111, int)

16進数「0xff」も、2進数「0b11111111」も、整数の「255」ですから、Trueが返されます。

TrueやFalseでもTrue

以下のコードでも戻り値はいずれもTrueです。

isinstance(True, int)
isinstance(False, int)

Pythonのbool型はint型の派生型だからです。

小数点以下が0の場合はFalse

isinstance関数は、あるデータ型であるかとうかを判定する関数ですから、以下のコードはFalseとなります。

isinstance(123.0, int)

数値「123.0」は、int型ではなくfloat型であるためです。

最終更新日時:2023-11-14 15:39

[スポンサードリンク]

Home » Python » Pythonで整数型かを判定する-isinstance関数

「Python」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.