先日、「ライフハッカー日本版」さんで、私の知らないWindows 7やVistaで便利な操作が記事になっていたので、このサイト・インストラクターのネタ帳でも紹介させていただきます。
[F2]キーを押す
↓
1つ目のファイルの名前を変更
↓
変更確定時に[Enter]キーではなく
[Tab]キーを押す
↓
2つ目のファイル名の名称を変更
ファイル名を変更するショートカットキー[F2]は多くの方がご存じのショートカットキーです。
ファイル名を変更する際、確定をするときに通常なら[Enter]キーを押しますが、そうではなく[Tab]キーを使うことで、次のファイルのファイル名がいきなり変更状態になるという操作です。
[Enter]キーでファイル名を変更して、次のファイルを選択して、また[F2]キーを押して、といった操作を行うよりも、確定時に[Tab]キーを押して、いきなり次のファイルのファイル名が変更可能状態になってくれるほうが、はるかに便利です。
ちなみにこの操作、ファイル名だけでなくフォルダー名に対しても有効です。複数のフォルダーのフォルダー名を連続して変更したいときなどに便利です。
Windows 7やVistaをお使いの方は、一度ご確認ください!
Home » Windows(ウィンドウズ)の使い方 » Windows 7(ウィンドウズセブン) » 複数ファイルのファイル名を変更する便利な操作−F2キー&Tabキー
- Newer:文字数をカウントする関数−LEN関数
- Older:マイナスの数値のみ表示したい−"";-#;""
TrackBack:0
- TrackBack URL