ウィンドウを最大化しているときに、そのウィンドウを移動したいということってありませんか?
アクティブな最大化されているウィンドウのすぐ下に、見たい別のウィンドウが存在していることがわかっているときなどです。
VistaやXPなど従来のWindowsの場合、最大化されているウィンドウを最大化されていない状態にして、それから移動するという操作が必要でした。
タイトルバー部分を持ってドラッグする
通常、最大化されていないウィンドウを移動する場合、タイトルバー部分を持ってドラッグするという操作を行います。
Windows 7では、最大化されているウィンドウについてもこの操作が有効になっています。
スナップ機能を実装したことによって、結果的にできるようになった操作ということなのでしょうか、Microsoftのサイトの中ではこの機能のことを述べているページを私は見つけられないのですが、結構便利に感じています。
Windows 7を導入した方は是非お試しください。
ただ残念ながら、すべてのアプリでこの操作が可能なわけではありません。例えばMicrosoft製品であっても、Excel 2002ではこの操作はできませんが、PowerPoint 2002やExcelでも2007ならOKだったりします。
Home » Windows(ウィンドウズ)の使い方 » Windows 7(ウィンドウズセブン) » 最大化されたウィンドウをいきなり移動する
- Newer:計算結果をコピーするショートカット−Ctrl+Shift+"キー
- Older:扶養控除額の計算−掛け算・足し算
TrackBack:1
- TrackBack URL
- 上下方向・縦方向だけ最大化するショートカットキー−Windowsキー+Shiftキー+↑キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Windows7 Windows 7で実装されたスナップ機能に関連して、2つのウィンドウを左右にきれい並べられること、新たなウィドウ最大化操作が...