ウィンドウの境界やタイトルバー部分を画面の端までドラッグすることでウィンドウサイズが変更される[スナップ]は、Windows 7の便利な新機能の一つです。
実務でWindowsを使っていると、ウィンドウを左右に並べたいといったことがあります。
2つの文書を目で確認したいときや、元データがコピペができないような場合に左側に元のファイルを開き右側に配置したウィンドウで入力を行うといったときなどです。
こんなとき、Windows 7の新機能スナップなら、簡単に2つのウィンドウを左右に並べることができます。
ウィンドウを左右に配置するドラッグ操作
画面の左半分に配置したいウィンドウのタイトルバー部分を持ってドラッグし、マウスポインタが画面左端にぶつかると、そのウィンドウは画面の左半分のサイズに変更されます。
画面の右半分に配置したいウィンドウのタイトルバー部分を持ってドラッグし、マウスポインタが画面右端にぶつかると、そのウィンドウは画面の右半分のサイズに変更されます。
Microsoftの英語サイトに用意されている動画の、00:06〜00:18で行われているのがこの操作です。
2つのウィンドウを左右に並べるという操作をよく行っている方にとって、かなり便利な機能だと思います。
ウィンドウを左右に配置するキーボード操作
キーボード操作でも、同様のことができるようになっています。[Windowos]キー+[←]キーを押す
アクティブなウィンドウを画面右半分に配置するには、
[Windowos]+[→]キー
です。
ノートパソコンをお使いのような場合、ショートカットキーを使うほうが便利じゃないかと感じます。
なお、
Windows 7の新機能Aeroシェイクや[Winodows]+[Home]キーが、TeraPadがアクティブな場合使えないということをご案内しましたが、今回ご紹介した[Winodows]+[←][→]キーやスナップはTeraPadでもOKです。
Home » Windows(ウィンドウズ)の使い方 » Windows 7(ウィンドウズセブン) » ウィンドウを左右に配置するショートカットキー-Windowsキー+矢印キー
TrackBack:7
- TrackBack URL
- ウィンドウの最大化ショートカットキー−Windowsキー+↑キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Windows7 VistaまでのWindowsでウィンドウを最大化する操作といえば、ウィンドウの右上にある[最大化]ボタンをクリックしたり、タ...
- 上下方向・縦方向だけ最大化するショートカットキー−Windowsキー+Shiftキー+↑キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Windows7 Windows 7で実装されたスナップ機能に関連して、2つのウィンドウを左右にきれい並べられること、新たなウィドウ最大化操作が...
- ウィンドウを最小化するショートカットキー−Windowsキー+↓キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Windows7 複数のウィンドウを切り替えて利用している方から、アクティブなウィンドウをショートカットキーで最小化したいという要望をいただくこ...
- ワードの表示-下書きとは? from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word2003, Word2007, Word2010 「ワード 下書き とは」 といった検索が、このサイト・インストラクターのネタ帳で行われて...
- 2つの文書を並べて比較する from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word2007, Word2010 2つのWord文書を左右に並べて表示したい、並べて見比べたいということが実務の中であります。 Windows...
- VBEのウィンドウとExcelのウィンドウを整列させるには? from インストラクターのネタ帳
- VBE(Visual Basic Editor)とExcel(エクセル)のウィンドウを整列させるには、7以降のWindowsでウィンドウを整列させる操作を...
- Windows 10のスナップで横に配置するものを表示しないように from インストラクターのネタ帳
- Windows10のスナップ機能で、横に配置できるものを表示する機能をオフにする方法をご紹介しています。