Home » Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定 » 条件付き書式 » 条件付き書式でエラーを非表示に

条件付き書式でエラーを非表示に

対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003

IF関数とISERROR関数を使ってエラーを表示しないようにする方法をご紹介しました。

いろいろなエラーに対応できる方法なのですが、ISERROR関数の引数と、実際に値を表示させるためのIF関数の第3引数に、まったく同じ記述をしなければならないところが、難点でしょうか。

条件付き書式を使うことでも、エラー表示が見えない状態を作ることが可能です。

[スポンサードリンク]

考え方自体はIF関数とISERROR関数を使う場合とまったく同じですが、IF関数のかわりに条件付き書式で条件判断を行う方法です。

▼操作方法:エラーを非表示にする
※C1セルに、「A1/B1」の結果をエラーでないときだけ表示させる例

C1セルに、「=A1/B1」と入力
 ↓
C1セルが選択された状態で、メニュー[書式]−[条件付き書式]をクリック
 ↓
[条件付き書式の設定]ダイアログ−[条件1]欄の
 1つ目のコンボボックスで[数式が]を選択
 ↓
コンボボックスの右のテキストボックスに
 「=ISERROR(C1)」と入力
 ↓
[書式]ボタンをクリックして
 [セルの書式設定]ダイアログで
  フォントの色を白色(セルと同じ色)に設定
 ↓
[条件付き書式の設定]ダイアログ
 −[条件1]欄
  −[条件が真のときに使用する書式のプレビュー]
で書式が設定されたことを確認
 ↓
[条件付き書式の設定]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック

IF関数ではエラー時にセルの中を空白にしましたが、条件付き書式ではエラーが発生したときにフォント色をセルと同じ色にしてしまうことで、人の目に見えなくしてしまうわけです。

数式は本来必要な式だけになりますから、可読性はとてもよくなります。

但し、この条件付き書式の設定をしてからセルの色を変えてしまえば、エラー値は丸見えになってしまいますから、セルの色を決定してから条件付き書式の設定をするよう注意が必要です。

関連語句
エラーの非表示, #N/Aを非表示, #N/Aを表示しない, #DIV/0!を表示しない, #DIV/0!エラー, #DIV0エラー, エクセルのエラー値を非表示に

[スポンサードリンク]

Home » Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定 » 条件付き書式 » 条件付き書式でエラーを非表示に

「条件付き書式」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.