「パワーポイント vba 2シート目選択」
という検索で、このサイト・インストラクターのネタ帳へのアクセスがありました。
PowerPointのVBAで、2枚目のスライドを選択するにはどのようなコードを書けばいいのかを探している方による検索です。
参考になりそうな簡単なマクロを2つご紹介しておきます。
Slide.Selectメソッドを使ったn枚目のスライドを選択するサンプルマクロ
以下のマクロを実行すると2枚目のスライドが選択されます。
ActivePresentation.Slides(2).Select
End Sub
Slidesコレクションオブジェクトの既定メンバーであるItemメソッドの引数に数値を指定すると、
指定されたスライドを表すSlideオブジェクトが取得できるので、そのスライドをSelectメソッドで選択しています。
Excel VBAの、
Sheets(2).Select
あるいは、
Worksheets(2).Select
によく似たオブジェクト式です。
PowerPoint VBAにまだ慣れてらっしゃらない方は、このオブジェクト式をまず理解しましょう。
View.GotoSlideメソッドを使ったn枚目のスライドを選択するサンプルマクロ
以下のマクロでも2枚目のスライドを選択できます。
ActiveWindow.View.GotoSlide Index:=2
End Sub
ViewオブジェクトのGotoSlideメソッドの引数に数値を指定すると、
指定されたスライドをアクティブにできます。
最終更新日時:2020-11-12 09:26
Home » パワーポイントマクロ・PowerPoint VBAの使い方 » Slide・スライド » PowerPoint VBAでn枚目のスライドを選択する
- Newer:検索した隣のセルを取得するExcelマクロ
- Older:VBAで結合セルの行数・列数を取得する