『Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門(1)』『Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門(2):Tableの基本編』には、数は多くありませんが、コラム的な記事をいくつか入れています。
著者である自分自身でさえ、どこにどのようなコラムを書いたかわからなくなってしまいそうなので、目次を作成しておきます。
| コラムのタイトル | 節 |
|---|---|
| 引数を括るカッコのルールはExcel VBAと同じ | 2-7 |
| コレクション名は必ずしも要素オブジェクト名の複数形ではない | 3-6 |
| そもそもVBAで処理すべきか考えましょう | 6-7 |
| 定義済みブックマークはWordでも使える | 8-1 |
| 行番号・列番号を取得するプロパティとしてExcel VBAより適切な名前 | 11-2 |
| もしもExcel VBAにWorksheets.Lastがあったなら | 13-4 |
| 文書の「行」と表の「行」 | 14-3 |
最終更新日時:2021-07-20 13:30
[スポンサードリンク]
- Newer:WordのRowとColumnが持つプロパティ・メソッドの比較一覧
- Older:Word VBAで画像を挿入する
Home » 電子書籍 » Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門 » 『Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門』シリーズのコラム目次


『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










