動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Access & Excel バージョン 2503(ビルド18623.20178クイック実行)
「access vba エクセル シート名 変更」
といった検索キーワードでアクセスがありました。
[スポンサードリンク]
Excelのシート名を変更するサンプルプロシージャ
以下のSubプロシージャが参考になるでしょうか。
Sub Excelブックを新規に作成して先頭のシート名を変更する()
With CreateObject(Class:="Excel.Application")
.Visible = True
With .Workbooks.Add
.Sheets(1).Name = "新しいシート"
End With
End With
End Sub
With CreateObject(Class:="Excel.Application")
.Visible = True
With .Workbooks.Add
.Sheets(1).Name = "新しいシート"
End With
End With
End Sub
実行すると新規にExcelブックが作成され、1枚目のシートの名前が「新しいシート」に変更されます。
サンプルプロシージャで行っている処理
VBAのCreateObjact関数を使って、Excel.Applicationへの参照を取得して、Excel.Application.VisibleプロパティにTrueを指定することで、Excelを見える状態にします。
With CreateObject(Class:="Excel.Application") .Visible = True
Access VBAでExcelを操作する際の基本的なコードです。
この後の処理は、実質的にExcel VBAです。
Excel.Workbooks.Addメソッドで新規にブックを作成して、
With .Workbooks.Add
「Workbooks.Sheets(1)」で取得したExcel.WorksheetオブジェクトのNameプロパティにシート名を指定しています。
.Sheets(1).Name = "新しいシート"
[スポンサードリンク]
Home » Access VBA » Access VBAでExcelのシート名を変更する