対象:Word2003, Word2007, Word2010
Wordで、VBAを使ってマクロを作り始めると、普段Wordを使っているときにはお目にかからなかった用語に遭遇することがあります。
もっとも代表的な用語の一つが「ストーリー」だと感じています。
DocumentオブジェクトのStoryRangesプロパティで取得できる、StoryRangesというコレクションがWordのVBAには存在しています。
なお、StoryRangesコレクションの単一オブジェクトはRangeオブジェクトで、StoryRangeという名前のオブジェクトはありません。
Wordのヘルプには、ストーリーについて以下のような説明があります。
ストーリー: 文書内でほかの領域とは区別できるテキストを含む文書の領域。たとえば、文書に本文、脚注、およびヘッダーが含まれている場合は、本文ストーリー、脚注ストーリー、およびヘッダー ストーリーが含まれています。
「文書内でほかの領域とは区別できるテキストを含む文書の領域」ということでいくつかの例が列挙されていますが、こういうものは全部知ってしまったほうが理解が早いので、ヘルプを参考にしてWdStoryType列挙に定義されている定数を値順の一覧にしておきます。
[スポンサードリンク]
| 値 | 定数 | 意味 |
|---|---|---|
| 1 | wdMainTextStory | メイン テキスト ストーリー |
| 2 | wdFootnotesStory | 脚注のストーリー |
| 3 | wdEndnotesStory | 文末脚注のストーリー |
| 4 | wdCommentsStory | コメント ストーリー |
| 5 | wdTextFrameStory | レイアウト枠のストーリー |
| 6 | wdEvenPagesHeaderStory | 偶数ページのヘッダーのストーリー |
| 7 | wdPrimaryHeaderStory | 主ヘッダーのストーリー |
| 8 | wdEvenPagesFooterStory | 偶数ページのフッターのストーリー |
| 9 | wdPrimaryFooterStory | 主フッターのストーリー |
| 10 | wdFirstPageHeaderStory | 先頭ページのヘッダーのストーリー |
| 11 | wdFirstPageFooterStory | 先頭ページのフッターのストーリー |
| 12 | wdFootnoteSeparatorStory | 脚注の境界線のストーリー |
| 13 | wdFootnoteContinuation SeparatorStory | 脚注継続時の境界線のストーリー |
| 14 | wdFootnoteContinuation NoticeStory | 脚注継続時の注のストーリー |
| 15 | wdEndnoteSeparatorStory | 文末脚注の境界線のストーリー |
| 16 | wdEndnoteContinuation SeparatorStory | 文末脚注継続時の境界線のストーリー |
| 17 | wdEndnoteContinuation NoticeStory | 文末脚注継続時の注のストーリー |
ヘッダー系はともかく、「文末脚注継続時の境界線のストーリー」ってなんだよ、とつっこみたくなりますが、こういうものもストーリーとして定義されているということです。
最終更新日時:2024-03-01 05:52
[スポンサードリンク]
Home » ワードマクロ・Word VBAの使い方 » Word.Rangeオブジェクト » StoryRangesに指定できるStoryType・ストーリー種別定数一覧
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










