編集記号というのは、段落記号・任意指定の改行・タブ・スペースなどの、文書編集に用いる印刷されない記号のことです。入力・編集をするときには表示しておいて、印刷直前などの確認時に非表示にするという使い方が一般的でしょうか。
[標準]ツールバー−[編集記号の表示/非表示]ボタンをクリックすることによって、表示されたり非表示になったりします。
個別に編集記号の表示設定を行っている場合です。
メニュー[ツール]
−[オプション]をクリック
↓
[オプション]ダイアログ
−[表示]タブをクリック
↓
[編集記号の表示]欄
−[タブ]
[段落記号]
[任意指定のハイフン]
[任意指定の改行]
[スペース]
[隠し文字]
[すべて]チェックボックスを
全部Offにする
↓
[オプション]ダイアログ
−[OK]ボタンをクリック
この設定をしておけば、[編集記号の表示/非表示]ボタンをOffにすれば、編集記号は一切表示されなくなります。
逆に、[タブ][段落記号][任意指定のハイフン][任意指定の改行][スペース][隠し文字]のうち、必ず表示させておきたいものは[オプション]ダイアログでOnにしておけば、[標準]ツールバー−[編集記号の表示/非表示]ボタンのOn/Offに関わらず表示されます。
[オプション]ダイアログの[段落記号]チェックと[すべて]チェックは、メニューやツールバーと連動しています。
[標準]ツールバー−[編集記号の表示/非表示]ボタンが、[オプション]ダイアログの[すべて]チェックと連動していているので、[編集記号の表示/非表示]ボタンをOffにすれば、[オプション]ダイアログの[すべて]チェックもOffになります。
メニュー[表示]−[段落記号]が、
[オプション]ダイアログの[段落記号]チェックと連動していますから、メニュー[表示]−[段落記号]をOffにすれば、[オプション]ダイアログの[段落記号]チェックがOffになります。
Home » Word(ワード)の使い方 » 編集記号の表示設定
- Newer:回線速度の測定
- Older:データベースウィンドウをキーボードで操作
TrackBack:5
- TrackBack URL
- 改ページを削除したい from インストラクターのネタ帳
- Wordで複数ページの文書を作成するときには、改ページの利用が必須ですが、初心者の場合には他の人が作ったWord文書の改ページを削除する方法がわからず困ることもあるようです。...
- 錨の記号は何? from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word Wordで、ワードアート・クリップアート・画像などを挿入すると、錨(いかり)のようなマークが表示されることがあります。 この記号は何ですか、というのはとてもよくいただく質問です。...
- 改ページの一括削除 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word 97,2000,2002,2003 [Ctrl]+[Enter]キーで改ページを挿入する方法をご紹介しました。 この改ページについて、 一気に改ページを削除するにはどうすればいいのでしょうか? というご質問をいただくことがあります。...
- 編集記号の表示/非表示のショートカットキー−Ctrl+Shift+(キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word2003,Word2007 段落記号・タブ・スペースなどの文書編集に用いる印刷されない記号を、編集記号と呼んでいます。 2003までのWo...
- Word2010・2007の編集記号の表示設定について from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word2007, Word2010 先日Twitterで、半角スペース・全角スペース・タブが無自覚に使われているWord文書について嘆くツイート...