Excel VBAでもWord VBAでもPowerPoint VBAでも、同様のプロパティやメソッドがあって、機能が追加されたものの名前の末尾には「2」が付加されます。
名前の末尾に「2」のつくプロパティやメソッドの例
Excel VBAの場合、RangeオブジェクトのValue2プロパティやFormula2プロパティがよく知られています。

Word VBAの場合、拙著『Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門(1): Document・Range・Selectionの基本編』でも解説しているDocumentオブジェクトのSaveAs2メソッドが有名です。

Presentation.ExportAsFixedFormat3メソッド
最近のPowerPoint VBAには、末尾に「3」の付加されたメソッドが存在することに、気がつきました。
PresentationオブジェクトのExportAsFixedFormat3メソッドです。

ちなみにExcel VBAやPowerPoint VBAにはExportAsFixedFormat3メソッドはありません。
Excel VBAにはExportAsFixedFormatメソッドが、

Word VBAにはExportAsFixedFormatメソッドとExportAsFixedFormat2メソッドがありますが、

ExportAsFixedFormat3メソッドはありません。
- Newer:PowerPointのA4は実際にはA4より小さい
- Older:Excel VBAでCONCAT関数を使用する
Home » パワーポイントマクロ・PowerPoint VBAの使い方 » Presentation・プレゼンテーション » PowerPoint VBAには名前の末尾に「3」のつくメソッドExportAsFixedFormat3がある
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










