インストラクターのネタ帳

新しい記事

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2506(ビルド18925.20158クイック実行)

「excelvba 線分 矢印なし」
といった検索キーワードでアクセスがありました。

判断が難しいキーワードですが、Excel VBAで「線矢印」「線矢印:双方向」の矢印を消す方法を調べていらしたのではないかと想像しています。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Word バージョン 2506(ビルド18925.20158クイック実行)

「wordvba 図形 テキスト」
といった検索が、このサイト『インストラクターのネタ帳』で行われていました。

Word VBAで、Word文書上にある図形のテキスト(文字列)を操作するには、どのようなコードを書けばいいのかを調べていらしたのでしょう。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2506(ビルド18925.20158クイック実行)

「excelvba usedrange 戻り値」
といった検索でアクセスがありました。

オブジェクトブラウザーで確認できるとおり、Worksheet.Rangeプロパティの戻り値は、ExcelのRangeオブジェクトです。

どのセル・セル範囲を表すRangeオブジェクトを返すのかについては、「Excel VBAのUsedRangeとは」という記事で解説をしているのですが、新規ワークシートの場合を、あらためて確認しておくほうが良さそうです。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2506(ビルド18925.20158クイック実行)

「図形 選択 マクロ フォントサイズ」
といった検索キーワードで、このサイト『インストラクターのネタ帳』へアクセスがありました。

何を調べていらしたのか判断に迷いますが、この記事ではワークシート上で選択されている図形のフォントサイズを取得するExcelマクロをご紹介します。

続きを読む

1年ほど前に「2024年7月Microsoft MVPアワード再受賞」という記事を公開しています。

Microsoft MVPを更新するには、毎年3月に申請手続きが必要ですが、今年2025年は更新を申請しませんでした。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2505(ビルド18827.20164クイック実行)

「excel vba 図形 テキスト追加」
といった検索キーワードでアクセスがありました。

ワークシート上の図形に文字列が入力されているときに、Excel VBAでその図形に追記を行うには、どのようなコードを書けばいいのかを調べていらしたのでしょうか。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home + Canva 1.111.0.0

Canvaで、何度か繰り返し間違えた操作があったので、備忘録を残しておきます。

テキストボックス内で、文字列を下揃えにする操作です。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Word バージョン 2505(ビルド18827.20164クイック実行)

「wordvba 選択範囲 置換」
といった検索が、このサイト『インストラクターのネタ帳』で行われていました。

選択されている範囲のみの文字列置換をWord VBAで行うには、どのようなコードを書けばいいのかを調べていらした方による検索でしょうか。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2505(ビルド18827.20164クイック実行)

「excelvba replaceメソッド 戻り値」
という検索が行われていました。

オブジェクトブラウザーでライブラリをExcelに限定して「Replace」を完全一致検索すると、上図のように2つのReplaceメソッドがヒットしますが、私はRange.Replaceメソッドの戻り値について調べていた方による検索ではないかと、想像しています。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2505(ビルド18827.20164クイック実行)

「vba cdate 戻り値」
といった検索が、このサイト『インストラクターのネタ帳』で行われていました。

続きを読む

[スポンサードリンク]
さまざまな一覧系の記事 ▼

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.