Home » Excel(エクセル)の使い方 » キーボード操作 » 関数のキーボード入力をアシスト−Ctrl+Shift+Aキー

関数のキーボード入力をアシスト−Ctrl+Shift+Aキー

対象:Excel97,Excel2000,Excel2002,Excel2003,Excel2007

「=」と関数名を入力後[Ctrl]+[A]キーを押すことで、[関数の引数]ダイアログ(Excel97,2000では関数パレット)を表示できることをご紹介しました。

関数名がわかっているのに、[関数の挿入]ダイアログ(Excel97,2000では[関数の貼り付け]ダイアログ)から関数を探す手間を省くことのできる便利なショートカットだと思います。

[スポンサードリンク]

似たようなショートカットキーで、手入力派の方向けに便利なものがあります。

▼操作方法:関数の引数をセル内に表示・編集する
(IF関数の引数を表示させる例)

IF関数を挿入したいセルに「=if」とキーボード入力
 ↓
[Ctrl]キー+[Shift]キー+[A]キーを押す
 ↓
[F2]キーを押して引数を指定後[Enter]キーで確定

上記のように「=if」と入力後に[Ctrl]+[Shift]+[A]キーを押すと、セル内に「=IF(論理式,真の場合,偽の場合)」という入力が行われます。

引数に何を指定するのかが表示され、カンマも入力されていますので、入力の戸惑いや、タイプすべきカンマの数を間違える、といったミスを減らせるでしょう。

[Ctrl]+[Shift]+[A]キーを押したあと、[F2]キーを押すのは[入力]モードから[編集]モードにするためです。

実際に試してみていただくとすぐにおわかりいただけますが、例えば「=if」と入力後[Ctrl]キー+[Shift]キー+[A]キーを押すと「=IF(論理式,真の場合,偽の場合)」と入力され、第1引数の「論理式」が選択された状態となります。

このままで第1引数は入力できますが、第2引数の入力をしようとして、[→]キーを押すとセル内でカーソルが移動するのではなく、入力の確定とみなされてしまいます。([Ctrl]キー+[Shift]キー+[A]キーを押した直後は[入力]モードなので、考えてみれば当然のことです。)

これを防ぐため、[編集]モードにするために[F2]キーを押すわけです。

ですから、そもそも[編集]モードのときに[Ctrl]+[Shift]+[A]キーを利用した場合は、[F2]キーを押す必要はありません。

手入力派の方は一度お試しください。関数のキーボード入力をアシストしてくれるショートカットキー:[Ctrl]+[Shift]+[A]。

[スポンサードリンク]

Home » Excel(エクセル)の使い方 » キーボード操作 » 関数のキーボード入力をアシスト−Ctrl+Shift+Aキー

「キーボード操作」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.